カテゴリー: 未分類

今日は、国富町みどりのおか保育園の顧問のお仕事。そして2月の献立表の納品日。



今日は「成人式」
成人というとすぐに浮かんでくるのが「たばこ」と「アルコール」。
今日は「上手なたばこの吸い方」と「上手なアルコールの飲み方」についてお話ししたいと思います。
まずは、たばこについてですが、
たばこ1本吸うと、ビタミンCが25~100㎎壊れます。これはみかん1~3個であり、胡瓜に換算すると3~9本分に値します。
ニコチンがビタミンCを壊し、しみやそばかすができやすくなったり、肌がカサカサになってしまいます。
たばこを吸った後やたばこを吸う方は、できるだけ多くのビタミンCが含まれる野菜や果物を意識して多く食べましょう。
たばこのニコチンが血液を収縮させ、生活習慣病の源になります。周りの人たちの煙の影響も大です。でもどうしても禁煙できない方へのメッセージです。
次に
アルコールですが、アルコールにもカロリーがあります。
食べ物のほとんどは、小腸で吸収されるのですが、アルコールは胃で吸収されます。
アルコールを飲む前に、胃内壁を包み込むタンパク質を1番に食べましょう。(牛乳、チーズ、刺身、豆腐など)
アルコールには利尿作用があり、飲んだ量の1.5倍の量の尿を体外に出します。必ず飲んだ後は、水を飲みましょう。痛風にならないようにするポイントでもあります。
最後に、アセトアルデヒドを体外に出すためにも、フルーツやっ果汁などのビタミンCを摂取すると、二日酔いを避けられます。
以上ですが、成人の一歩は「自分の健康は自分で守る」
自己管理をしっかりとして、たばことアルコールと向き合いましょう

8あなた、やまぐち だいご、村上 一恵、他5人
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
私の生きるコンセプトは2つ。
「気高く、優しく、健やかに」
「努力の上に花が咲く」
上は鹿児島県立甲南高等学校の校訓、
下は福岡の中村学園大学の校訓です。
校訓の意味を追いかけていた学生時代でしたが、卒業して50〜60年も経った今も根強く私の中で生き続けています。
昨年は沢山の方々に助けられ、人と心身の大切さをあらためて痛感いたしました。
この教訓を生かし、今年は、あらためてこの2つのコンセプトの意味を噛み締めながら行動していきたいと思います。
あらためまして、今年も昨年に引き続いて宜しくお願い致します。
管理栄養士 野田恭子
今年もお世話になりました
今年もいろいろとお世話になりました。
今年も、全国講演、講師業、保育園や施設そしてスポーツ合宿所の献立作成、料理のスタイリングなどなど、充実した仕事をさせていただきました。
また途中、体調を崩してしまいましたが、周りの方々の支えや応援で切り抜けることができました。
皆様方に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました!
また来年も人と体を大切にしながら、勉強を積み重ねていきたいと思います。
引き続いてよろしくお願い致します
良いお年をお迎えください
宮崎県国富町みどりのおか保育園が設立3年目で初めての保護者会とクリスマス会。コロナでなかなかできなかったのが現状です。
保護者の方々に園児の食事状況も見ていただいて又、食べて頂いて形状や味付けなど、いろいろな意見や感想など聞かせて頂いて、内容の濃い保護者会となりました。次の献立に反映させますね。
一汁三菜を基本とした当園の献立。管理栄養士と調理師と保育士が、一体となって、園児の食を育てる食育。大人になった時に心に残る食を目指していきます。

宜しく
みどりのおか保育園の顧問のお仕事
宮崎県国富町みどりのおか保育園もクリスマス一色

今日は宮崎県国富町(株)矢野産業の併設、みどりのおか保育園の栄養顧問のお仕事。
8月献立表がうまく作動しているかの確認業務とミーティング参加が今日の目的。
酢の物が高く盛り付けされているのに感動!調理師さん2名、よく頑張ったね!


五感の末端までお花見
