カテゴリー
お知らせ 食育

秋分の日

9月23日は「秋分の日」であり、お彼岸の中日でもあります。昔から赤色は邪気を払う色といわれ、この日はあずき(赤豆)を使った料理「おはぎ」を、春のお彼岸には「ぼたもち」を食べる習慣がありました。
では「おはぎ」と「ぼたもち」はどう違うのでしょうか。

まず「おはぎ」は、秋の七草のひとつ「はぎ」の花のように、楕円形です。また、あずきの収穫は秋であり、あずきの外側の皮が軟らかいので、皮ごと食べる粒あん。
代わって、春に食べる「ぼたもち」は、春に咲く「ぼたん」の花のようにまん丸です。そして秋に収穫し春まで保存していたあずきを使用するので、外皮が硬くなっているのでこしあんです。

最近では、あずきも一年中収穫されるようになってきましたので、年中粒あんの所も多くなってきました。

春に食べるまん丸でこしあんの「ぼたもち」、
秋に食べる楕円形で粒あんの「おはぎ」には、各々日本人の季節感そして食べやすいように工夫されたおもてなしの心があると確信し、ますます日本人であることに誇りを感じました。
その心ごと次世代へ引き継いでいこうとも思いました。