カテゴリー
お知らせ 献立作成 食育

御鏡開き

1月11日の今日は「お鏡開き」
(管理栄養士:野田恭子)
お鏡開きの由来、ぜんざいの作り方についてお話し致します。
まずは由来。
お正月に鏡餅を飾るのは、歳神様が元旦にやってくるので、お供えをしてもてなそうというのがはじまりでした。
鏡餅には神様が宿るとされていたので、そのお餅を切ったりするのは縁起が悪いことから、手やつちなどで割って食べるようになりました。
ところが
割るというのは、縁起が悪いという理由から、「開く」に変わり鏡開きになりました。
そして
そのお餅で、ぜんざいを作ったり、お雑煮や磯辺餅やおでんの巾着の中に入れて、この日に食べる習慣が江戸時代からありました。

では一般的なぜんざいの作り方についてお話ししましょう。
ゆであずき缶とお餅で超簡単ぜんざい。フライパンひとつで作れます。

材料 (2人分)
ゆであずき缶 1缶
水      1缶
切り餅4個
塩小さじ1/6

①フライパンに、水、塩、あずき、餅を入れ火にかけ、沸騰したら中火で5分煮立てる。

②お餅を焼いて①に入れる。

③器に入れて、できあがり。

日本の伝統行事の「お鏡開き」、今日は、是非お楽しみください。

カテゴリー
お知らせ

新年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
おかげさまで、家族全員元気に新年を迎えました。
昨年同様に、しっかりと現状を受け止めて、出来ることを緻密に積み重ねていこうと思います。
今年も親子共々、宜しくお願い致します。

カテゴリー
お知らせ 講師

卒業作品発表会

公共職業訓練委託ライブビジネス校フードビジネス科も20回目の卒業生を送り出しました。
最後の授業、卒業作品発表会も大成功!

カテゴリー
お知らせ 献立作成

教え子の成長

日南学園調理科を卒業して12年経ちました。その後、美容師の道から調理の道へ舞い戻り、一平鮨、THE 萬喰(ばんく) dining 宮崎を経てオーナーシェフになった今村恭兵くん!
「立ち食い鮨 印」…やっと開店祝いに行ってきました。
卒業後も時々、近況報告の電話をくれる今村くんは、そのまま店の環境に反映して、清潔感あふれる力強く温かな店でした。コロナの時世でもお客様は途切れることなく満員だそうです。
どうぞ末永く宜しくお願い致します。

カテゴリー
お知らせ レシピ開発 献立作成 食育

みどりのおか保育園の給食指導日

今日は、国富町みどりのおか保育園の献立指導日。
2人の調理師さん達が、楽しんで調理業務に携わっているので嬉しくなります。
今日は写真のデザートについて2時間の協議がなされました。
本当によく頑張る調理師さん達です。

カテゴリー
お知らせ 献立作成

みどりの保育園委託業務

保育園の元気の源は、 これ!!
給食委託業務献立作成と調理室指導の
集決算。
大人食をさらに薄味にして、
ドロドロ→ペタペタ→つぶつぶ

カテゴリー
お知らせ 講師 食育

合格おめでとう

カテゴリー
講師

フードマーケティング

企画書作りの基礎がわかってきたようです。ビジネスで大切なことは、マイストーリーがしっかりしていること。
源のハングリー精神は、じっくり考えたらなるほどと頷かせるように…

カテゴリー
レシピ開発 未分類 食育

給食指導

今日は朝から12月献立メニューを持って給食指導。
調理師さんの質問が、 調理法から離乳食の進め方へと変わってきたので、
乳幼児の生態の変化について話をして
離乳食の進め方へと話を持っていくとすんなりと理解されたようだった。

カテゴリー
お知らせ レシピ開発 未分類 献立作成 講師 食育

今日は、国富町みどりのおか保育園の献立指導日。
2人の調理師さん達が、楽しんで調理業務に携わっているので嬉しくなります。
今日は写真のデザートについて2時間の協議がなされました。
本当によく頑張る調理師さん達です。